いや、本当に椅子は妥協してはいけない。家の中でベッド以外で一番過ごす場所。
座った直後でもある程度は安物と違うなとは思うけど、やっぱり長時間座ると疲れ方まったく違う。
そんなわけで、今までオカムラの当時新品で定価20万円以上したエルシオを長年使っていたのだけど、ボロボロになってきたので買い替えを検討。
エルシオと同等となると、オカムラなら定番のコンテッサかバロン辺りかと思うも、メッシュタイプが好きじゃない。コーラルかシルフィが良さそうだけど、他のメーカーも見てみるかと探していて見つけたのがイトーキのアクトチェア。
まだ最近の製品らしく、実際の評判がよくわからない。
そんなわけでオカムラとイトーキに絞ってショールーム見学。
試座の結果、体に一番しっくりきたのがアクトチェアだったんです。
なぜアクトチェアにしたのか
調整機能が豊富
まず4Dリンクアームと呼ばれる肘置きの自由度が非常に高く、PC作業の姿勢に合わせやすい。
アクトチェアでこのアームを付けないなんてありえないくらい良いです。

そして座面の長さが調整できる点。エルシオは座面の前後位置調整でしたが、アクトチェアは前面を畳んで調整するタイプ。足の位置が決まって姿勢がとりやすい。
もちろん基本的な高さや背面の倒れる固さも調整できるので、理想のポジションが作れます。
椅子にもたれかかった後倒姿勢でPC作業するも楽ですよ。
欲しいオプションが揃っていた
アクトチェアは座面の素材から、色、肘の種類、ヘッドレストやランバーサポートの有無、足の色やタイプなど選択肢が広く、自分の理想に近い椅子が作れたのが大きな要因。
- ヘッドレスト付きのエクストラハイバッグにできる
- 調整式肘置き
- ランバーサポート必須
- ファブリックの背面と座面
あとは好みの座面の色と足もグレー系が選べたのが大きなところ。
体にあっていた
アクトチェアは比較的コンパクトなため、女性や瘦せ型で背も高くない自分みたな人には体に合いやすい。
海外製の椅子なんかだと、大きすぎたり、体重によっては昇降装置が沈まなかったり・・・・
椅子はベストバイが本当に難しい。靴なんかと一緒だと思います。
2脚買う予算的なところ
どうせ買うなら2脚ともお揃いにしたかったので、予算的なところも考えましたが、
アクトチェアが思っていたよりも大幅に安かったのも良かったところ。
アクトチェアの気になるところ
特にないくらい気に入っていますが、ヘッドレストは可動式ならよりベスト。
可動しなくても十分快適なので問題はないのですが。
あとは背面のフレームが艶消しの方が良かったかな。

まとめ
エルシオよりもアクトチェアの方が非常に快適です。体に合っていると、これほど疲れ方が変わるとは。
椅子に10万円も出せないと思うかもしれませんが、それ以上の価値はあります。
エルシオも結局15年くらいは使っていたと思うので十分元は取れていますね。
テレワークで在宅勤務になった方や、家ではPCの前にいることが多い方、
椅子が合わないと感じているなら、今すぐ買い替える価値はあると思います。
コメント